ロシアバレエの歴史&ロシア出身の有名なバレリーナ


 

クラシックバレエでは、ロシア派、イタリア派、フランス派、様々な流派があります。

メゾッドとは、【流派]という意味で、ロシア派で最も有名なのは、アグリッピナ・ヤコヴレヴナ・ワガノワ によって、19世紀に確立されたメゾッドである。

 

 

このアグリッピナ・ヤコヴレヴナ・ワガノワは、自身もサンクトペテルブルグの女性バレエダンサーであったが、ダンサーとしての才能には恵まれず、約20年のキャリアに終止符を打ち、その後、ロシアアンナ女帝によって1738年に設立された帝室バレエ学校で、指導者としての道に進むことになる。

 

バレエ教師としての指導は素晴らしく、特に、解剖学的にもとづいた身体の使い方の分析に長けていた。

例えば、バレエの代表的な動き プリエ。

 

この動きをするために、まずワガノワでの過程初心者では単独的な動きは脚だけで行い、その後、腕の動き(ポールドゥブラ)、頭蓋と身体を連動させた練習へ発展するにバレエの姿勢正しい動きをする前に一つの動作の過程においてもその動作が終わるまでの過程を大切としての分析力、

 

 

 

その後、1950年ころからワガノワの功績を称え記念して、帝室バレエ学校の名称から、現 ワガノワバレエアカデミーと呼ばれるようになった。1950年頃)

 

 

 

ロシア派ワガノワメゾットは、三国の流派を融合し身体を動きやすくするだけでなく、一つ一つ無駄のない美しい動きを生み出す身体操作法であります。

 

 

 

~ワガノワメゾッド出身の世界的なバレエダンサー~

 

 

 

ロシア出身の世界的バレエダンサーは、ソ連時代から現在まで数多くいます。

 

♢ウリヤーナ・ロパートキナ♢

 

 

♢スヴェトラーナ・ザハロワ♢

 

 

♢ポリーナ・セミオノワ♢

ボリショイバレエ学校を卒業し、同校卒のウラジーミル・マラーホフに才能を見出され、国立ベルリンバレエ団でプリンシバルとして活躍

 

♢ディアナ・ヴィシニョーワ♢

 

 

♢ナタリヤ・オシポワ♢


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP