必見!ワガノワ1年生のレッスン内容


 

 

 

 

 

 

 

 

ワガノワ1年生で実際に行われているレッスン内容を一部ご紹介いたします♪

 

1. バレエの姿勢、立ち方、歩き方の習得

 

バレエの動きを始める前に、バレリーナの姿勢を学びます。

バレリーナの姿勢とは、高い頭、はっりした目線、開いた付け根で、お尻は出てない上体です。

この姿勢を保ったまま、円で歩かせ、移動に感覚を、体で覚えさせます。

 

 

 

2. 各動きの法則の習得

 

プリエ、バットマン・タンジュ、ポールドゥブラ、ピルエット...全ての動きに、動きを効率的に行うための法則、練習方法があり、学年に上がるにつれ、練習内容も発展していきます。

(音であれば少しずつ早く、回転では回転数が増える、アダージョであれば脚の高さが高くなります。)

 

 

3.  脚のポジションの習得

脚の動きを単独的に行いながら、柔軟性かつ強靭な脚の習得

 

 

 

 

4.音の取り方の習得

ロシアバレエでは、音楽性をとても大切にしています。

 

1年生では、ゆっくり脳からの指令が筋肉に行きわたらせるために、あえてゆっくりなテンポで行います。早めのテンポで流動性にあるテンポに慣れさせるのは、2年生頃からです。)

 

 

 

5. アームス(腕)の動きの習得

 

 

 

 

6. タン・リエの習得

(1年生で行う唯一の腕・頭・脚」を連動させた練習方法です)

 

 

いかがでしょうか。

 

1年生のレッスン内容は、ワガノワバレエ学校8年生の中で最も大切ば基盤であり、ここでどれだけ、基礎を習得できるかが、クラシックバレエ上達のカギです。

 

 

 

 

ミール・ベル バレエスクール

MI-RU BELLE BALLET SCHOOL


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP