♢大人クラス♢


 

🌟大人バレエクラス🌟

 

ワガノワバレエ教授法資格取得した講師が、ワガノワバレエ学校のカリキュラムに沿って指導します。

大人クラスは、ワガノワ基本クラス・宮廷舞踊クラス・ポアントクラス・ヴァリエーションをご用意しています。

どのクラスも初級~初中級の内容なので、安心して受講していただけます。

 

 

🌸ワガノワ基本クラス (第1学年~第2学年)🌸

(対象 初級~初中級)

 

ワガノワバレエ学校第1学年~第2学年の基礎クラスです。

バーレッスンの動きを一つずつ習得します。

始めは、両手バーで動きに影響されない強い体幹を作り、無駄のないコンビネーションで、反復していき、片手バーでも、動きに影響されない軸足&体幹を保てるようになれば、バーで学んだ動きをセンターも実践していくようになります。

 

 

以上のように基礎をベースに発展したワガノワレッスン方法は、レベルに関係なく最短で上達できるバレエ技術の習得法です。

早い方は2、3回でも効果を実感していただくことが多いです♪

基礎を無視したレッスン方法では、何年やっても踊れない、美しくないバレエになってしまいます。

そんな事にならないように、歴史ある厳格なワガノワバレエのレッスン方法で、美しく洗練されたクラシックバレエ技法を習得していきましょう♪

 

具体的な練習方法は  ↓こちらをごらんください。

必見!ワガノワ1年生のレッスン内容

 

 

 

🌸ポアントクラス🌸

ポアントクラスは、筋肉が弱いうちに行うとケガのリスクや、足首を痛めてしまう可能性があるので、脚の筋肉がついたころに始めるのをおすすめします。

ワガノワバレエ学校では、両手バーで簡単な動きを使って練習していきます。

いきなり難しい踊りをするのではなく、

【正しい重心で立つ事】、【アンドゥオールの脚で立つ事】、【5本の指で立つ事】

に重点を置きながらまずは両手バーで練習していきます。

 

🌸宮廷舞踊クラス(ヒストリカル)🌸

宮廷舞踊とはその名の通り、宮廷で踊られる舞踊を学ぶクラスです。

白鳥の湖、眠れる森の美女を始めてする古典ものの作品には必ずと言っていいほど宮廷舞踊の動きが入っているため、ロシアのバレエ学校では必須科目として低学年と高学年のカリキュラムに入っています。

難しい動きではないですが、美しい上体、目線、手先の使い方は細かくあり、移動の動きやグループで踊ることで列の配列の取り方と舞台で使える舞踊作法を学ぶことができます。

 

美しい音楽とともに、歴史あり、奥深い舞踊法を一緒に学んでいきましょう♪

 

大体の作品

ロシアのバレエ学校では、低学年のカリキュラムに

🌸ヴァリエーションクラス(新宿校のみ)🌸

 

 

「もっと新しい踊りを学びたい、ご自身のバレエ テクニックを更に磨きをかけたい」等々お考えの方々には、このクラスをお勧めいたします。

習得した教授法の動きを、実際のヴァリエーション、ポアントワークに繋げていく、実践的な舞台向けの発展クラスです。

 

🌟新宿校🌟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌟和泉多摩川校🌟

PAGE TOP